西荻窪・杉並歯科 歯科衛生士
プライベートもキャリアも諦めない、
充実の福利厚生で両立できる職場です
院長メッセージ
皆様はじめまして、西荻窪・杉並歯科の院長の榊谷です。
このたびは西荻窪・杉並歯科の採用ページをご覧いただき誠にありがとうございます。
西荻窪・杉並歯科は歯科衛生士のライフステージと、キャリア形成を第一に考えています。
歯科衛生士業務では歯周病治療やメンテナンスをはじめとした保険診療を中心にインプラント、インビザライン、プレオルソ、ホワイトニング、歯周組織再生療法など幅広い知識や技能を身につけることができます。
グループ中核院である西荻窪・杉並歯科では、率先して最新機器・歯科DX化を推進し、
今や臨床に不可欠となったIOS(光学印象)も早期に導入しており蓄積されたノウハウから、
臨床での効率的な使用テクニック、経験ゼロでも必要な知識を的確にレクチャーします。
IOSだけでなく、歯科用CT・セファロレントゲン・マイクロスコープを始めとした
令和基準の最新の治療環境が整った院内も特徴です。
また、西荻窪・杉並歯科で働くスタッフの90%が20~30代です。ライフスタイルが大きく変わる世代だからこそ、結婚や子育てと同時に歯科衛生士としてのキャリア形成を大切に考え、伴走型の研修制度・人事評価設計をおこなっています。
また EHDグループ全スタッフが集まる全体研修も定期的に開催し、他医院スタッフとの交流や意見交換も日常的にある風通しの良い組織となっております。
見学や体験勤務も大歓迎です。
ぜひ1度、見学にいらしてみませんか?
求人情報
勤務先名称 | 医療法人社団EHD 西荻窪・杉並歯科 |
---|---|
業種 | 歯科医院 |
職種 | 歯科衛生士 |
仕事内容 | 保険診療・保険外診療に対し、歯科衛生士業務として下記をお願い致します。 #1 メンテナンス業務 #2 歯周基本治療 #3 医院・DRマネジメント #4 教育指導業務 #5 医院運営業務 項目#1は、DH のアポイントを治療とは別にとり、メンテナンスを担当頂く内容です。 項目#2は、DH のアポイントをC処置とは別に並行してとり、歯周治療を担当して頂く内容です。 項目#3は、DRと協力し患者の治療計画を作成したり、手術スケジュールの管理など、治療の全体的な管理を担当頂く内容です。 項目#4は、後輩DHやスタッフ同士の調整役として、医院の業務について課題抽出と立案を頂き、指導・教育を通して医院業務を円滑に改善頂く内容です。(歯科医院勤務未経験の方は除外) 項目#5は、円滑な医院運営のために必要な在庫管理や発注業務、院内整備を担当頂く内容です。 |
応募資格 | 歯科衛生士免許 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
給与 | 新卒 月給270,000円 (基本給259,500円 固定残業手当 “5時間分” 10,500円) 中途 月給270,000円~350,000円 (経験、スキルにより優遇いたします) 昇給年1回 賞与年2回 試用期間3ヶ月(条件変更なし) 基本給とは別途、インセンティブ支給あり |
待遇 | ・社会保険完備 ・インフルエンザ予防接種補助あり ・年一度健康診断実施 ・全体研修 ・社員表彰制度 ・住宅手当制度 ・Wi-Fi完備 ・休憩室フリードリンク制 ・インセンティブ制度 ・はぐくみ企業(確定給付企業年金) |
諸手当の内訳 | 規定の残業手当 交通費支給(上限2万円) |
試用期間 | 試用期間:あり *試用期間中の給与変動:なし 3か月間の試用期間中は規定の給与支給 |
休日休暇 | 週休2.5日(月10日休) 有給休暇:(初年度10日) *年間休日は120日以上 年末年始休暇・夏季特別休暇・慶弔休暇・結婚休暇・育児休暇 |
勤務時間・休憩 | 月〜土曜 9時45分〜19時15分 うち90分休憩 日祝 9時45分〜17時15分 うち60分休憩 *シフト制(土日祝の休みもシフトにより可能) |
雇用状況 | 平均月間残業時間(前年度実績) 月3時間程度 平均有給取得日数(前年度実績) 10日前後 |
福利厚生 | 健康診断・予防接種負担・住宅手当制度(社内規定有り)・社員表彰等 |
社会保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
教育研修 | 教育研修制度:あり *社内研修制度・社外研修への参加補助(費用)・資格取得支援制度・復職支援制度 *院内研修では一線で活躍する外部講師の研修などがあります。 |
スタッフ構成 |
歯科医師:9名 歯科衛生士:11名 歯科助手・受付:9名 事務局:4名 |
補足 |
診療時間 : 月〜土曜 10時〜19時 日曜祝日 10時〜17時 診療科目 : 歯科・矯正歯科・小児歯科・歯科口腔外科・歯周病外来・小児外来 平均患者数 : 1日あたり約25人 院長出身大学 : 北海道大学 |